佐野・田中正造生家を訪ねる
田中正造生家
- アウトレットモール
- 佐野ラーメン
- 厄除け大師
へ行くとの答えだったが、 どうしても田中正造生家(資料館)へ行きたかった。
というのは、確か小学校の教科書に顔写真付きで載っていて、足尾銅山=渡良瀬川=田中正造というのが強く印象に残っていたからだ。(国語の教科書だったか、社会科の教科書だったかは忘れた)
小学校の教科書に掲載されるということは、相当な歴史上の人物でない限り載らないはずだ。
今になっても、どうしてこの人は教科書に掲載されていたのか?という疑問に残り、行きたくなった。 今まではそんなことしかわからなかった。
実際に行ってみて、資料をみたりすると、
足尾銅山の鉱毒が渡良瀬川に流れ、沿岸の住民は大きな被害を受けている。
国に改善するよう働きかけをしたが、動いてくれない。
という問題に対して、生涯もって戦い続けた人ということなのだろう。
市民のために身銭をうってまでも自分の信念を貫き通したということと、正義感の強さ、「愛」だったりする。
教科書にはそこまで書いてあったかどうかわからないが、きっとそういうことを学んで欲しいということなのだろう。